成年後見制度は,認知症や知的障害など精神上の障害により判断能力が不十分な場合に,本人を法律的に保護し支援するための制度です。
『終わり良ければ全て良し』
人生の最期をどのように過ごすかは,その方の人生にとって,とても重要なことです。成年後見制度は,人生の最期を充実した時間にするために,大きな役割を担う制度です。
判断能力が不十分な方のために,
①財産管理,②福祉施設や病院との契約等の生活上の支援を行ないます。
成年後見制度の利用を検討されている方のご相談に応じ,申立の代理支援もいたします。
高齢化社会を迎え,価値観も多様化した昨今,相続をめぐるトラブルが増加しております。
『相続』が『争族』にならないように,相続をめぐるトラブルを未然に防ぎ,あるいは円満に解決するお手伝いをいたします。
そのためにも,遺言作成についてのご相談も受け,その人らしい終活の支援をいたします。
離婚あるいは離婚に伴うお子様の問題やお金の問題など,家族間の紛争は,当事者にとって精神的・経済的にも大変な負担となります。
お子様にとっても大変なストレスになります。
こじれてしまう前に,早期に弁護士が紛争解決の支援をする必要があります。
できる限り,当事者の気持ちに寄り添った解決を目指します。まずは,不安な気持ちをご相談ください。
弁護士になる以前は司法書士として独立して働く経験もしており,不動産取引についての実務経験もあります。
不動産取引の分野についてはワンストップサービスが可能であり,迅速な事件処理を行ないます。不動産取引・不動産の相続登記にも対応可能です。
介護事業者・福祉関連団体,一般市民向けの,障害者や高齢者の権利擁護についての講演・セミナーを提供します。
講演内容は,ご依頼に応じて様々な内容に対応しますので,虐待防止・合理的配慮・成年後見等,何でもご相談ください。
弁護士とのご相談を継続的にかつお気軽にしていただけるように顧問契約も可能です。
対象となる団体も,福祉施設・親の会・当事者団体・NPO法人・特例子会社等,幅広く対応いたします。